2010年10月31日
晩ご飯♪

右側が、山芋・玉ねぎ・ブナピーの柚子胡椒炒め。
オリーブオイルで低カロリー♪
本当はニンニクとか白ワインも使うみたいだけど、なかったから次回のお楽しみ(@゜▽゜@)
左は山芋の短冊切りに、のりと醤油でお口直しの一品。
奥は残りものです。
明日からまた1週間、頑張るぞー!!
ごちそうさまでした(^3^)/
2010年10月30日
月クロスタート

最近おとなしくしてるから少し久々。
それでもマキちゃんはありったけの夕飯を用意してくれた!
唐揚げは揚げたて♪
お会計は、どう考えても安い(・∀・)ノ
マキちゃんいつもありがとう(ノд<。)゜。
その後、月クロで会った友達と、初aguaで1杯。
aguaは玄関が最高に素敵☆
最後はヌメロへ。
ここでもまた友達に会う。
外人ばっかで誕生日会やってたから、乱入♪
BMC(英会話教室)のバーがなくなってからあんまり会わなくなっちゃった友達もいたから、嬉しかった♪
カナダ人だったかな?のマッツに、合気道と居合いの違いを教えてもらう。
マッツは黒帯保有者。
私よりよっぽど日本のことを知ってました。
納豆は嫌いみたいだけど(笑)。
ちなみに、和歌山に来なかったら、こんなに英語使う機会なかっただろうな。
こっち来てからかなりコミュニケーションとれるようになった(笑)。
やっぱり持つべきものは友達!?
今回はお酒ほとんど飲まなかったから、あまり酔わずに帰宅。
ということで、
Happy Birthday Shaune!!
2010年10月30日
ペシャワールの会

アフガニスタンで用水路を作ってるお医者さん。
年間予算が3億円のNGO。
どーやったらそんなに寄付が集まるんだろう?
ちなみに、講演中に回った寄付金の回収封筒は、30万円集まったそうです。
すごすぎ。
中村さんは謙虚で、素敵な人だった。
私がした質問、
「中村さんではない私たちは、技術もなければ現地に行くこともできません。仕事など、自分の生活がある中で、日本でもできることは何かありますか?」
に対して、
「自分たちの活動を知ってもらうだけでも大きな意味がある。」
と、熱い回答を頂いた。
「お金で解決できることもあります。」
とも明確に言っていたのも印象的だった。
それから、こうも付け加えていた。
「自分の活動は渦の真っただ中で新聞に載ったりもしたけれど、それを支えてくれているのは、日本にいる無数の英雄たち」
無数の英雄たちって、日常生活を頑張ってる人たちのこと。
親の介護とか、家族を支えてる人や、すぐ身近な人たちを支えてる人。
新聞には絶対載らないけど、それでも懸命に頑張ってる人たち。
本当にそうだよね。
みんな頑張って生きてる。
日本の中で、平和ボケしてるところもあるかもしれないけど、平和じゃねーって歯を食いしばって頑張ってる人もいるはず。
自分にできることを一つずつ。
私もまた頑張らなきゃ。
2010年10月28日
本日の晩ご飯

すごい時間がかかったのは、写真奥のチンゲン菜とエビの炒めもの。
卵白のふわふわソースで味付けです。
かさ増しにもやしも入ってます(笑)。
あとは、準備5分、オーブンで10分の、超簡単・鮭のアルミホイル包み焼きです。
今日は1品目に手間取ってちょっと疲れた(^o^;
2010年10月28日
うららランチ♪

ということで、限界を超えた空腹と共にうららへ。
大好物のカレー、今日はナス入りにしてもらいましたけど♪
カレーはあんまり好きじゃないのに、このカレーだけは食べたくなる。
ちなみに、あんかけ丼もかなりオススメです。
ぜひ一度お試しあれ(^3^)/
2010年10月27日
関根ジロー応援メッセージ
こんにちは。
今日は、千葉県松戸市の、市議会議員選挙に立候補する友達、
関根治朗君への、応援メッセージです!
少し長いけど、お付き合い願います☆
私は関根君とは大学時代、戦友でした。
男女の付き合いではなく(笑)、苦楽を共にする仲間でした。
何をしていたのかというと、大学生時代、国際協力のボランティアや、投票率を上げる“選挙セール”なる商店街のイベントを一緒にやった仲間なのです。
付き合いはかれこれ8年目に突入しています。
というわけで、さっそく本題です。
①ボランティア
関根君とは学生時代、とあるNGOと共に、国際協力ボランティアの活動を行っていました。
具体的には、チャリティーライブを企画・主催したり、国際問題について、参加型の手法である“ワークショップ”を通して考える、という宿泊型イベントを、中高生と大学生向けにそれぞれ企画・実施していました。
完全にボランティア(素人)で企画・運営を行うので、先生ではない私たちは、あくまで司会進行、または共に考える参加者、という立ち位置での実施です。
そんな活動をしているボランティアチームで、関根氏君と私は出会いました。
いくつかのイベントを共に企画・実施しましたが、中でも、初めての試みであった、カフェで行うチャリティーコンサートのときのことは今でもよく覚えています。
スタッフがギリギリの人数の中、かつ、誰もがお手上げだった、イラストレータを駆使し、私たちのイメージ通りのチラシを作成してくれたのです。
たび重なる修正・変更依頼、最後は、インターネットのIP電話を使い、徹夜で校正をする程のハードな日程でしたが、怒ることもせず、ただひたすら対応してくれて、ついには素晴らしいチラシが完成しました。
もちろんコンサートは満員御礼の大成功に終わりました。
そのとき、彼の仕事に対する誠実さと対応の早さ を実感しました。
私も見習いたいと思いました。
②選挙セール
ボランティア活動を通して関根氏と仲良くなった私は、ある日彼から電話をもらいました。
「いのっち、ちょっとおもしろいことしない?」
投票率を上げる為の、これまたボランティア活動のお誘いです。
二の足を踏む私に関根氏は、選挙セールの素晴らしさをとくと説明してくれました。
選挙セールとは、選挙をする→投票証明書をもらう→投票証明書を持って、選挙セールに参加している商店街のお店に行く→それぞれのお店の特典が受けられる、というものです。
例えば、クリーニング1割引き、喫茶店でコーヒーのお代わり1杯無料、ラーメン屋でチャーシュー1枚サービス、ボーリング場でレンタルシューズ無料、等など。
効果は、
①投票率(特に一番低い20代)の向上、
②商店街(地域)の活性化、
が大きな点です。
うまくいけば、普段商店街を利用しなくなった若者の利用を呼び込める、というメリットもありました。
商店街を、はしからはしまで、選挙セールの意義を説明し、参加を呼び掛けるという大仕事。
関根氏は、その人柄から、いくつもの大学の友達を招集し、その友達も友達を呼び、結果、商店街数十店舗と、のべ60人の大学生が参加し、メディアにも取り上げられる程の大きなイベントへと発展しました。
朝日新聞・夕刊一面、産経新聞、読売新聞、テレビ朝日と、名だたるメディアの取材を受けるほどでした。
※当時の朝日新聞・夕刊の一面はこちら↓↓
http:// www.asa hi.com/ politic s/2005t ogisen/ TKY2005 0702016 8.html
結果は、該当地域の該当世代の投票率が、ほんのコンマ数%程上がったのと、少しは賑わった商店街の方からの感謝の言葉を頂けたことでした。
個人的にはそれに付け加え、関わった学生同士の交流が広がったこともとても貴重なことでした。
大学の垣根を越えて一つのことをやり終えた仲間とは、未だに連絡を取り合い、刺激をもらい合う素晴らしい関係が続いています。
そんな仲間を作れたことも含めて関根君には、心から感謝しています。
話を戻しますが、要するに、自分が良いと判断したことを即行動に移すフットワークの軽さ と、それを最後まで遂行する熱い意志を持った男、ということです。
これが私の知る関根治朗という男です。
ぜひ一度、関根ジローに松戸市を預けて下さい!!
今日は、千葉県松戸市の、市議会議員選挙に立候補する友達、
関根治朗君への、応援メッセージです!
少し長いけど、お付き合い願います☆
私は関根君とは大学時代、戦友でした。
男女の付き合いではなく(笑)、苦楽を共にする仲間でした。
何をしていたのかというと、大学生時代、国際協力のボランティアや、投票率を上げる“選挙セール”なる商店街のイベントを一緒にやった仲間なのです。
付き合いはかれこれ8年目に突入しています。
というわけで、さっそく本題です。
①ボランティア
関根君とは学生時代、とあるNGOと共に、国際協力ボランティアの活動を行っていました。
具体的には、チャリティーライブを企画・主催したり、国際問題について、参加型の手法である“ワークショップ”を通して考える、という宿泊型イベントを、中高生と大学生向けにそれぞれ企画・実施していました。
完全にボランティア(素人)で企画・運営を行うので、先生ではない私たちは、あくまで司会進行、または共に考える参加者、という立ち位置での実施です。
そんな活動をしているボランティアチームで、関根氏君と私は出会いました。
いくつかのイベントを共に企画・実施しましたが、中でも、初めての試みであった、カフェで行うチャリティーコンサートのときのことは今でもよく覚えています。
スタッフがギリギリの人数の中、かつ、誰もがお手上げだった、イラストレータを駆使し、私たちのイメージ通りのチラシを作成してくれたのです。
たび重なる修正・変更依頼、最後は、インターネットのIP電話を使い、徹夜で校正をする程のハードな日程でしたが、怒ることもせず、ただひたすら対応してくれて、ついには素晴らしいチラシが完成しました。
もちろんコンサートは満員御礼の大成功に終わりました。
そのとき、彼の仕事に対する誠実さと対応の早さ を実感しました。
私も見習いたいと思いました。
②選挙セール
ボランティア活動を通して関根氏と仲良くなった私は、ある日彼から電話をもらいました。
「いのっち、ちょっとおもしろいことしない?」
投票率を上げる為の、これまたボランティア活動のお誘いです。
二の足を踏む私に関根氏は、選挙セールの素晴らしさをとくと説明してくれました。
選挙セールとは、選挙をする→投票証明書をもらう→投票証明書を持って、選挙セールに参加している商店街のお店に行く→それぞれのお店の特典が受けられる、というものです。
例えば、クリーニング1割引き、喫茶店でコーヒーのお代わり1杯無料、ラーメン屋でチャーシュー1枚サービス、ボーリング場でレンタルシューズ無料、等など。
効果は、
①投票率(特に一番低い20代)の向上、
②商店街(地域)の活性化、
が大きな点です。
うまくいけば、普段商店街を利用しなくなった若者の利用を呼び込める、というメリットもありました。
商店街を、はしからはしまで、選挙セールの意義を説明し、参加を呼び掛けるという大仕事。
関根氏は、その人柄から、いくつもの大学の友達を招集し、その友達も友達を呼び、結果、商店街数十店舗と、のべ60人の大学生が参加し、メディアにも取り上げられる程の大きなイベントへと発展しました。
朝日新聞・夕刊一面、産経新聞、読売新聞、テレビ朝日と、名だたるメディアの取材を受けるほどでした。
※当時の朝日新聞・夕刊の一面はこちら↓↓
http:// www.asa hi.com/ politic s/2005t ogisen/ TKY2005 0702016 8.html
結果は、該当地域の該当世代の投票率が、ほんのコンマ数%程上がったのと、少しは賑わった商店街の方からの感謝の言葉を頂けたことでした。
個人的にはそれに付け加え、関わった学生同士の交流が広がったこともとても貴重なことでした。
大学の垣根を越えて一つのことをやり終えた仲間とは、未だに連絡を取り合い、刺激をもらい合う素晴らしい関係が続いています。
そんな仲間を作れたことも含めて関根君には、心から感謝しています。
話を戻しますが、要するに、自分が良いと判断したことを即行動に移すフットワークの軽さ と、それを最後まで遂行する熱い意志を持った男、ということです。
これが私の知る関根治朗という男です。
ぜひ一度、関根ジローに松戸市を預けて下さい!!
2010年10月25日
なんちゃってすき焼き

やっぱ長らく冷凍しちゃった牛肉は、匂いが不味い(笑)。
生姜と炒めました。
自炊はすれど、部屋が〜!!
今日はスマスマ見ながら整理整頓しますか。
2010年10月24日
2010年10月20日
今日も頑張ったー!!

もち米50%。
おこわみたいでおいしかった〓
サラダは、アボカドとじゃがいもを、マヨネーズ&醤油のドレッシングで味付け。
オムレツは、塩&黒胡椒で炒めた玉ねぎのみじん切りと、ミックスチーズ入り。
そのままで十分味した!
やっぱり家ご飯はいいねぇ。
ちなみに、誰の為でもなく自分の為に作ってまーす〓
部屋がキレイなら、女友達呼ぶんだけどなー(笑)。
2010年10月18日
晩ごはんー!!

Cook Doよ さようなら♪
麻婆茄子、ちゃんと調味料使って作ったんだよ(・∀・)ノ
そしてサラダ。
安かったから、アボカドと生のエビ、初めて購入!!
ブロッコリーと一緒に、マヨネーズとマスタード、ブラックペッパーで混ぜてみた。
おいしかったとさ♪
2010年10月17日
【くみあい祭の報告】

まぐろの解体ショーや10個50円の卵など、おもしろい試みがたくさんあったからですかね。
お陰でAMAYAKA(W)も順調に販売することができました。
ただ一つ、シャプラニールから商品が届かないというハプニングがありましたが…、みなさんの臨機応変な対応で、“国際協力フリーマーケット”になり、結果、大成功でした。
ちなみに生後5カ月のゆうくんは今後、AMAYAKA(W)のマスコットボーイとして、活躍して頂くことになりました!!
ぜひお見知りおき下さい♪
●AMAYAKA(W)メンバーの参加者:
マロ、山ちゃん、ヨーコさん、ゆかちん(New)、グリコさん(New) 、
ふみちゃん(New)、ゆうくん(生後5ヶ月!!・New)、山本、イノセ[9名]
●売上:10,580円
→前回の返品送料や、現物支給して下さったみなさまに一部をお返しし、残りをAMAYAKA(W)の活動費(用途未定)にしたいと思います。
ご来場頂いた皆さま、どうもありがとうございました!!
Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN
2010年10月16日
2010年10月14日
【One dayフェアトレードショップ in みその商店街】
二日前ですが、ようやく詳細をUPさせて頂きます(笑)!!
お時間空いたらぜひお越しください♪
液晶テレビが当たるスタンプラリーもあるそうですよ!
商店街のお祭りで、AMAYAKA(W)は、バングラディシュや
ネパールの手工芸品販売と、フリーマーケットをします!!
ぜひお立ち寄りください☆
【くみあい祭り】
主催 和歌山県中小企業団体中央会
日時 10/16(10:00~16:30)
場所 みその商店街
内容 AMAYAKA(W)のOne dayフェアトレードショップ、
特産物や家具の販売、まぐろの解体ショーetc
AMAYAKA(W)は、新メンバー含む総勢7名でお出迎え予定です。
みなさまのご来場、お待ちしてまーす☆
お時間空いたらぜひお越しください♪
液晶テレビが当たるスタンプラリーもあるそうですよ!
商店街のお祭りで、AMAYAKA(W)は、バングラディシュや
ネパールの手工芸品販売と、フリーマーケットをします!!
ぜひお立ち寄りください☆
【くみあい祭り】
主催 和歌山県中小企業団体中央会
日時 10/16(10:00~16:30)
場所 みその商店街
内容 AMAYAKA(W)のOne dayフェアトレードショップ、
特産物や家具の販売、まぐろの解体ショーetc
AMAYAKA(W)は、新メンバー含む総勢7名でお出迎え予定です。
みなさまのご来場、お待ちしてまーす☆
2010年10月10日
2010年10月10日
2010年10月10日
朝ご飯

私は今、熊本の黒川温泉に来ています♪
旅館の名前は「夢龍胆」。
読み方は“ゆめりんどう”。
夕飯もさることながら、朝食は、写真に、ご飯とお味噌汁も付くものすごい量。
朝風呂も入ったし、極楽〜☆
2010年10月05日
【告知】Let's フェアトレード!!
本日、突然イベント参加のお誘いが♪
詳細不明ですが、来週16日の土曜日、またまたみその商店街のお祭りでブース出します☆
AMAYAKA(W)でフェアトレード商品販売します♪
商店街のお祭りらしく、まぐろの解体ショーもやるそうです。
その他の詳細はまだ不明です(笑)。
ということで、お時間ある方はぜひお越しください!!
詳細は分かり次第UPします☆
詳細不明ですが、来週16日の土曜日、またまたみその商店街のお祭りでブース出します☆
AMAYAKA(W)でフェアトレード商品販売します♪
商店街のお祭りらしく、まぐろの解体ショーもやるそうです。
その他の詳細はまだ不明です(笑)。
ということで、お時間ある方はぜひお越しください!!
詳細は分かり次第UPします☆
2010年10月04日
結婚式


高校3年間、ほぼ毎日一緒にいた友達。
なんと新婦側での披露宴出席は初で、いろんな気持ちが込み上げてきて、涙が止まらなくて大変だった。
思わずトイレで号泣するも、親戚の人に目撃されてたらしく、新婦まで伝わってた(笑)。
いろんな人の優しさが詰まった素敵な挙式→披露宴→2次会でした☆
私にも、いつかそんな日がきますよーに♪
2010年10月04日
59階で同窓会♪


先生も3人来て下さり、楽しかった☆
総勢43名。
私は和歌山にいながら先生に連絡をとる係だった(笑)。
国語の先生は、電車1駅の私たちの地元も来てくれて、結局朝まで一緒(笑)。
スタート4時だから…12時間コースでした〜!!
ちなみに59階はサンシャイン。
これまた久々で、テンション上がった♪
10年、いろんなことがあったなー。
みんながんばってるみたいだったから、私もまだまだ頑張るぞー!!
2010年10月04日
関根ジロー


Tシャツはジロー応援団が着るもの。
少しだけお手伝い。
個人商店を回ってポスター貼ってもらえるよう応援。
商売がら貼ってもらえなかったけど、けっこう応援してくれそうだった(@゜▽゜@)
松戸市に新しい風を吹かせてほしいです♪
関根治郎 応援団より