2010年10月30日
月クロスタート

最近おとなしくしてるから少し久々。
それでもマキちゃんはありったけの夕飯を用意してくれた!
唐揚げは揚げたて♪
お会計は、どう考えても安い(・∀・)ノ
マキちゃんいつもありがとう(ノд<。)゜。
その後、月クロで会った友達と、初aguaで1杯。
aguaは玄関が最高に素敵☆
最後はヌメロへ。
ここでもまた友達に会う。
外人ばっかで誕生日会やってたから、乱入♪
BMC(英会話教室)のバーがなくなってからあんまり会わなくなっちゃった友達もいたから、嬉しかった♪
カナダ人だったかな?のマッツに、合気道と居合いの違いを教えてもらう。
マッツは黒帯保有者。
私よりよっぽど日本のことを知ってました。
納豆は嫌いみたいだけど(笑)。
ちなみに、和歌山に来なかったら、こんなに英語使う機会なかっただろうな。
こっち来てからかなりコミュニケーションとれるようになった(笑)。
やっぱり持つべきものは友達!?
今回はお酒ほとんど飲まなかったから、あまり酔わずに帰宅。
ということで、
Happy Birthday Shaune!!
2010年10月30日
ペシャワールの会

アフガニスタンで用水路を作ってるお医者さん。
年間予算が3億円のNGO。
どーやったらそんなに寄付が集まるんだろう?
ちなみに、講演中に回った寄付金の回収封筒は、30万円集まったそうです。
すごすぎ。
中村さんは謙虚で、素敵な人だった。
私がした質問、
「中村さんではない私たちは、技術もなければ現地に行くこともできません。仕事など、自分の生活がある中で、日本でもできることは何かありますか?」
に対して、
「自分たちの活動を知ってもらうだけでも大きな意味がある。」
と、熱い回答を頂いた。
「お金で解決できることもあります。」
とも明確に言っていたのも印象的だった。
それから、こうも付け加えていた。
「自分の活動は渦の真っただ中で新聞に載ったりもしたけれど、それを支えてくれているのは、日本にいる無数の英雄たち」
無数の英雄たちって、日常生活を頑張ってる人たちのこと。
親の介護とか、家族を支えてる人や、すぐ身近な人たちを支えてる人。
新聞には絶対載らないけど、それでも懸命に頑張ってる人たち。
本当にそうだよね。
みんな頑張って生きてる。
日本の中で、平和ボケしてるところもあるかもしれないけど、平和じゃねーって歯を食いしばって頑張ってる人もいるはず。
自分にできることを一つずつ。
私もまた頑張らなきゃ。