2011年07月10日
【東北弾丸お手伝いツアー・準備状況】
投稿サボってごめんなさい。
タイトルの件、少しずつですが、準備が進んでます♪
ので、現状報告です。
◆メンバー
文ちゃん(大学時代の友達)
ジロー(大学時代の友達)
しゅうたろーさん(ジローの地元友達)
ちあき(獨協仲間)
イノセ
以下、メンバーに流したメールです。
-----------------------------
みなさんお疲れさまです!!
詳細をいろいろとお知らせします。
できたら、リンクは一度目を通してもらえるとありがたいです!!
それから、私の母校である獨協大学の、同窓会・大阪支部で行った、チャリテイー飲み会の義援金を預かりました。12,100円です。
タイミングを見つけて現地のどこかに渡しに行きたいと思います。
宜しくお願いします☆
◆日程
7月16日22:00 東京都内集合
7月17日明け方 仙台市内着→休憩
7月17日8:30 亘理町ボラセン着、受付
夕方まで作業
夜 宿泊先へ
7月18日 仙台で開催の東北六魂祭を観光
昼ごろ帰路、夕方東京解散
◆行き先
いろいろ調べた結果、宮城県の亘理町か東松島市がいいかと考え中です。
ですが、亘理町のは作業する為のグッズがそろっているようなので、初心者の私たちには今のところ有力です。
宿がなかなかいいところが見つからないので、もう数日お待ち下さい。
ちなみに、最初は福島県を考えていたのですが、ニーズが収束しており、当日仕事がない可能性もあるとのことなので、変更しました。
福島県内は、3か所ったボラセンのうち、1コはすでに閉鎖、もう1コも今週末で閉鎖とのことでした!
ある意味ステキなことですが、一方で、重機などを必要としたボランティアではできない作業はメドが立っていないところもあるそうです。
◆作業日の服装
通気性の良い長そで長ズボン、長靴か安全靴、帽子着用
◆持ち物
①防塵マスク(イノセが人数分手配完了!会社でゲット笑。)
②ゴーグル
③ゴム手袋
④長靴又は安全靴
⑤通気性の良い長袖長ズボン
⑥長袖長ズボン
⑦帽子
※②・④は亘理市なら無償で貸し出ししてくれるそうです。
※③はもしかしたら現地調達可能かもしれません。もし持っていたら。
※水分や朝食は亘理市内で調達可能です。(むしろ現地の経済に貢献すべく現地調達してほしい感じでした!)
※持ち物参考ページ(東松山市災害ボラセン)
http://msv3151.c-bosai.jp/?module=blog&eid=17679&blk_id=11569
⑨熱中症対策グッズ
・日傘又は普通の傘(作業場所によっては休憩時にあると便利とのこと)
・瞬間冷却剤や濡れタオルなど
→この日一日の為に買うのは微妙なところですので、もしお持ちであれば!
※熱中症参考ページ
http://msv3151.c-bosai.jp/?module=blog&eid=19388&blk_id=11569
・塩飴など塩分がとれるもの(これも会社で調達できそうです!)
宿はもう少しお待ち下さい。
それではまた!!
イノセ
タイトルの件、少しずつですが、準備が進んでます♪
ので、現状報告です。
◆メンバー
文ちゃん(大学時代の友達)
ジロー(大学時代の友達)
しゅうたろーさん(ジローの地元友達)
ちあき(獨協仲間)
イノセ
以下、メンバーに流したメールです。
-----------------------------
みなさんお疲れさまです!!
詳細をいろいろとお知らせします。
できたら、リンクは一度目を通してもらえるとありがたいです!!
それから、私の母校である獨協大学の、同窓会・大阪支部で行った、チャリテイー飲み会の義援金を預かりました。12,100円です。
タイミングを見つけて現地のどこかに渡しに行きたいと思います。
宜しくお願いします☆
◆日程
7月16日22:00 東京都内集合
7月17日明け方 仙台市内着→休憩
7月17日8:30 亘理町ボラセン着、受付
夕方まで作業
夜 宿泊先へ
7月18日 仙台で開催の東北六魂祭を観光
昼ごろ帰路、夕方東京解散
◆行き先
いろいろ調べた結果、宮城県の亘理町か東松島市がいいかと考え中です。
ですが、亘理町のは作業する為のグッズがそろっているようなので、初心者の私たちには今のところ有力です。
宿がなかなかいいところが見つからないので、もう数日お待ち下さい。
ちなみに、最初は福島県を考えていたのですが、ニーズが収束しており、当日仕事がない可能性もあるとのことなので、変更しました。
福島県内は、3か所ったボラセンのうち、1コはすでに閉鎖、もう1コも今週末で閉鎖とのことでした!
ある意味ステキなことですが、一方で、重機などを必要としたボランティアではできない作業はメドが立っていないところもあるそうです。
◆作業日の服装
通気性の良い長そで長ズボン、長靴か安全靴、帽子着用
◆持ち物
①防塵マスク(イノセが人数分手配完了!会社でゲット笑。)
②ゴーグル
③ゴム手袋
④長靴又は安全靴
⑤通気性の良い長袖長ズボン
⑥長袖長ズボン
⑦帽子
※②・④は亘理市なら無償で貸し出ししてくれるそうです。
※③はもしかしたら現地調達可能かもしれません。もし持っていたら。
※水分や朝食は亘理市内で調達可能です。(むしろ現地の経済に貢献すべく現地調達してほしい感じでした!)
※持ち物参考ページ(東松山市災害ボラセン)
http://msv3151.c-bosai.jp/?module=blog&eid=17679&blk_id=11569
⑨熱中症対策グッズ
・日傘又は普通の傘(作業場所によっては休憩時にあると便利とのこと)
・瞬間冷却剤や濡れタオルなど
→この日一日の為に買うのは微妙なところですので、もしお持ちであれば!
※熱中症参考ページ
http://msv3151.c-bosai.jp/?module=blog&eid=19388&blk_id=11569
・塩飴など塩分がとれるもの(これも会社で調達できそうです!)
宿はもう少しお待ち下さい。
それではまた!!
イノセ
2011年07月04日
ビアガーデン「野宴」

今回は、母校の大学の、関西支部の同窓会。
私はダントツで最年少でしたが、みんなノリのいい若い方ばかり!
東北大震災へのチャリティー飲み会だったのですが、東北弾丸ツアーの話をしたら、なんと、チャリティーで集まったお金をたくされました。
責任重大です!
が、必ずや、きちっと、被災者の方のお役に立てるところに渡してきたいと思います!!
2011年06月20日
★東北弾丸お手伝いツアー★メンバー募集!!
◆日程:7月16日~18日の間の1泊2日
◆出発場所:大阪・和歌山・東京辺り。
→参加者によって考えます!
◆参加人数:未定(現在私を入れて二名)
→もともと一人ツアーだったけど、どうせならみんなで行った方が楽しいかなーと思ってのメンバー募集です。もし行きたい人がいたらぜひ!!
◆募集期限:6月30日(木)
→宿の手配もあるのでひとまず。
◆参加希望の方:私の連絡先知ってるかたはイノセまで☆知らない方はこのブログにコメントお願いします。連絡方法お教えします。
私の人生のテーマの一つだった“国際協力”が今、私の中で“国際協力=国内協力”に変化しています。
ということで、いつものポリシーで、“できることをできるときに”やりに行こうと思い、現在弾丸ツアーを企画中です。
被災地に行って、泥のかき出しでもご飯の炊きだしでも何でもいいからできることやらせてもらって、夜は現地の旅館に泊まってお酒飲んで温泉入って騒ぐ。
そんなツアーがやりたいです。
日程の連休はみんなが行けるときで人が殺到するかもしれない。別それならそれでいいかなと思って。
募金やチャリティーイベントをするもよし。目の前の仕事をしてお金稼いで飲みに行って・買い物に行って、経済貢献するもよし。
協力の形は人それぞれ。
いろいろやってみたけど、私はやっぱり被災地に行きたいと思いました。
ってことで、まだ何も決まってませんがメンバー募集笑。
大阪に引越ししてまだ半年ということで、身近にすぐに“ノって”くれる人がいませんが、東京の友達が一人、車も出すよ!と行ってくれています。
(電車とかで行くかもしれませんが、未定♪)
もし、行ってみたかったけど、一人では…とか、連休予定なし、とか、イノセにつきあってやるか、って人、いたら連絡下さい笑。
それから、東北で頑張って復興した旅館などのステキな宿泊場所を、どなたか知ってる方、いましたら教えて下さい。
まっさきにお邪魔したいです!!
それでは、明日も頑張りましょー☆
◆出発場所:大阪・和歌山・東京辺り。
→参加者によって考えます!
◆参加人数:未定(現在私を入れて二名)
→もともと一人ツアーだったけど、どうせならみんなで行った方が楽しいかなーと思ってのメンバー募集です。もし行きたい人がいたらぜひ!!
◆募集期限:6月30日(木)
→宿の手配もあるのでひとまず。
◆参加希望の方:私の連絡先知ってるかたはイノセまで☆知らない方はこのブログにコメントお願いします。連絡方法お教えします。
私の人生のテーマの一つだった“国際協力”が今、私の中で“国際協力=国内協力”に変化しています。
ということで、いつものポリシーで、“できることをできるときに”やりに行こうと思い、現在弾丸ツアーを企画中です。
被災地に行って、泥のかき出しでもご飯の炊きだしでも何でもいいからできることやらせてもらって、夜は現地の旅館に泊まってお酒飲んで温泉入って騒ぐ。
そんなツアーがやりたいです。
日程の連休はみんなが行けるときで人が殺到するかもしれない。別それならそれでいいかなと思って。
募金やチャリティーイベントをするもよし。目の前の仕事をしてお金稼いで飲みに行って・買い物に行って、経済貢献するもよし。
協力の形は人それぞれ。
いろいろやってみたけど、私はやっぱり被災地に行きたいと思いました。
ってことで、まだ何も決まってませんがメンバー募集笑。
大阪に引越ししてまだ半年ということで、身近にすぐに“ノって”くれる人がいませんが、東京の友達が一人、車も出すよ!と行ってくれています。
(電車とかで行くかもしれませんが、未定♪)
もし、行ってみたかったけど、一人では…とか、連休予定なし、とか、イノセにつきあってやるか、って人、いたら連絡下さい笑。
それから、東北で頑張って復興した旅館などのステキな宿泊場所を、どなたか知ってる方、いましたら教えて下さい。
まっさきにお邪魔したいです!!
それでは、明日も頑張りましょー☆
2011年06月04日
楽援祭@本町ラグタイム

6月号のリズムで発見。
名前がちょー気に入った笑!
楽しめ・金出せ・支援しろ!!って、ダイレクトでいいフレーズ♪
毎週第4木曜に、本町ラグタイムにて。
お時間ある方はぜひ☆
2011年05月03日
2011年05月01日
チャリティーフットサル大会の報告

っていうのが私の感想です♪
見事に写真一枚も撮ってないのですみません笑。
集合写真くらい撮るべきだった(ノд<。)゜。
友達がたくさん集まってくれたから、嬉しくて楽しくて、はしゃぎすぎて、捻挫。
打ち上げでは1次会の途中から意識ないです。
みんな、ごめん(*´∇`)
かなり急な呼びかけにも関わらず集まってくれて、本当に本当にありがとう!!!
またやろーね♪
以下、チャリティーの報告です。
<頑張れ日本!チャリティーフットサル大会・報告>
●集まったお金→31900円
●コート代→26000円
●差額→5900円
○新品のフットサルボール、1個ゲット!!
(コートがキャンペーン期間中だったらしく、頂きました♪)
ということで、5900円、寄付させて頂きました!
ボールは、福島県に行く友人を通して誰かにプレゼントしてもらう予定です!
●寄付先
NPO法人シャプラニール=市民による海外協力の会
※Googleで“シャプラニール”って入れたらHPが出てくるので、いわき市への支援の様子を通して寄付金の使われ方がわかると思います。
●参加者
フットサル 21名
飲み会 16人(フットサルメンバーは11人)
名前勝手に書いちゃっていいかな笑?
・フットサル
クワマン
森下
ユーイチくん
ちなみちゃん
たがっち
まるくん
鈴木くん
みっちゃん
たくみくん
コユキさん
ユキちゃん
ユミ(戸塚)
しーちゃん
ユミちゃん(緒方)
イケダ
ケータ
文ちゃん
ひろし
コーイチくん
サナさん
イノセ
・飲み会
フットサルメンバー11名
奥園くん
ミホ
じゅんくん
ゆうちゃん
まなみ
本当にありがとう!!
2011年04月29日
【頑張れ日本!チャリティーフットサル大会】
4/30に関東にいる皆さまー!!
お楽しみイベントの詳細です♪
奮ってご参加下さい!
<チャリティーフットサル大会詳細>
◆日にち:4/30(土)
→13:30現地集合
◆場所:ミズノフットサルプラザ千住大橋
(日暮里から京成線で8分)
◆試合参加費:一人1800円
※コート代2万6千円、残りを震災復興へ寄付。
◆寄付先:NPO法人シャプラニール=市民による海外協力の会(政府の支援が行き届いていない福島県いわき市への支援活動中。他お勧め寄付先あったらぜひ教えて下さい☆)
◆タイムテーブル
13:30 集合・着替え
13:45 簡単な挨拶・趣旨説明(イノセ)
14:00〜16:00 試合
16:00 結果発表
16:20 一旦解散
18:00 打ち上げ飲みスタート@新宿
(飲み会の出欠→4/29の22:00までにイノセに返信下さい♪費用は3500〜4000円くらいでお店探します!)
◆参加者:
金小・加賀中関係、4人
獨協関係、8人
イノセ他大・会社友達、7人
と、私。
現状、試合参加者は20名くらいです。
4/1くらいが女の子です♪
いろんな友達が集まって、私が一番楽しんじゃったらごめんなさい笑♪
皆さまの友達で参加希望の方、まだまだエントリー受付中です!
イノセまでご連絡願います!
みんなで楽しい1日にしましょー☆
お楽しみイベントの詳細です♪
奮ってご参加下さい!
<チャリティーフットサル大会詳細>
◆日にち:4/30(土)
→13:30現地集合
◆場所:ミズノフットサルプラザ千住大橋
(日暮里から京成線で8分)
◆試合参加費:一人1800円
※コート代2万6千円、残りを震災復興へ寄付。
◆寄付先:NPO法人シャプラニール=市民による海外協力の会(政府の支援が行き届いていない福島県いわき市への支援活動中。他お勧め寄付先あったらぜひ教えて下さい☆)
◆タイムテーブル
13:30 集合・着替え
13:45 簡単な挨拶・趣旨説明(イノセ)
14:00〜16:00 試合
16:00 結果発表
16:20 一旦解散
18:00 打ち上げ飲みスタート@新宿
(飲み会の出欠→4/29の22:00までにイノセに返信下さい♪費用は3500〜4000円くらいでお店探します!)
◆参加者:
金小・加賀中関係、4人
獨協関係、8人
イノセ他大・会社友達、7人
と、私。
現状、試合参加者は20名くらいです。
4/1くらいが女の子です♪
いろんな友達が集まって、私が一番楽しんじゃったらごめんなさい笑♪
皆さまの友達で参加希望の方、まだまだエントリー受付中です!
イノセまでご連絡願います!
みんなで楽しい1日にしましょー☆
2011年04月05日
チャリティーライブ@被災地

朝電車で読んでて感動した!!
音楽の力はすごい。
ステキなイベントだと思った。
他に、小学校の卒業生が非難所になってる体育館で合唱した話も胸にジーンてきた。
誰かなんかしよーよー。
今、大阪に来て、まだ新たな友達未開拓。
仕事は未だ新しいコトだらけで余裕ないけど。
家に帰ってくると、なんかしたくてウズウズしてしまう…。
興味ある方、連絡下さい笑!!
※ちなみに、写真の右側、切れちゃってる小見出しは、“フルートでやすらぎを”です!
2011年03月28日
東日本大震災・現地入りした人!
気づけば友達が現地入り。
被害が比較的小さかった町、松島町。
だからこそ始まっているボランティアの受け入れ。
そこにさっそく行ってきた友達が、現地の様子を映像も交えて投稿してます。
私は雇われ身だから、自由な時間がないから行けないのがはがゆいです。
良かったらご覧下さい↓↓
※別に民主党の回し者ではありません笑!
http://ameblo.jp/sekine-jiro/
ということで、現地に行けない私は募金しました。
金額2万円。
公開することじゃないけど…こっそり5000万円寄付した安室ちゃんみたいにカッコヨクはなれませんでした。
寄付先は、シャプラ。
正式名称は、“国際協力NGOシャプラニール=市民による海外協力の会”
国の支援が行きとどいていない茨城県に、バングラディシュでの洪水のなど、これまでの経験を活かして早速活動をしている様です。
現地のニーズのヒアリングと、救援物資の運搬。
いてもたってもいられないけど、
この数週間、会った人に「何かしないの??」ってよく言われた。
「ボランティアならイノセでしょ」って。
私も何かしたいと思うんだよー。
でも言い訳が一杯あって動けなかった。
テレビはすでにドラマやバラエティが再開してて、見ちゃった自分がいるけど、ネットで現地の映像・画像を見るとズーンとなる。
私に何ができるか。
時間をもらえるなら、車買って現地に食糧でもオムツでも何でも届けたい。
原発は、私ができることは皆無。
現場で必死の作業をしている東電の人、消防隊の人、その他たくさんの人の頑張りには感動の一言。
応援することしかできない私ですが、どうかムリしないで下さい。
なんか、したい。
なんか…。
被害が比較的小さかった町、松島町。
だからこそ始まっているボランティアの受け入れ。
そこにさっそく行ってきた友達が、現地の様子を映像も交えて投稿してます。
私は雇われ身だから、自由な時間がないから行けないのがはがゆいです。
良かったらご覧下さい↓↓
※別に民主党の回し者ではありません笑!
http://ameblo.jp/sekine-jiro/
ということで、現地に行けない私は募金しました。
金額2万円。
公開することじゃないけど…こっそり5000万円寄付した安室ちゃんみたいにカッコヨクはなれませんでした。
寄付先は、シャプラ。
正式名称は、“国際協力NGOシャプラニール=市民による海外協力の会”
国の支援が行きとどいていない茨城県に、バングラディシュでの洪水のなど、これまでの経験を活かして早速活動をしている様です。
現地のニーズのヒアリングと、救援物資の運搬。
いてもたってもいられないけど、
この数週間、会った人に「何かしないの??」ってよく言われた。
「ボランティアならイノセでしょ」って。
私も何かしたいと思うんだよー。
でも言い訳が一杯あって動けなかった。
テレビはすでにドラマやバラエティが再開してて、見ちゃった自分がいるけど、ネットで現地の映像・画像を見るとズーンとなる。
私に何ができるか。
時間をもらえるなら、車買って現地に食糧でもオムツでも何でも届けたい。
原発は、私ができることは皆無。
現場で必死の作業をしている東電の人、消防隊の人、その他たくさんの人の頑張りには感動の一言。
応援することしかできない私ですが、どうかムリしないで下さい。
なんか、したい。
なんか…。
2010年11月21日
映像から入る国際協力 はじめの一歩♪
またもや引きこもり中のイノセ。
TOEICの勉強しなくちゃいけないんだけど、ちょっとネットサーフィンしちゃってます。
そしたら、すごい見たいDVDを二つ発見。
誰か持ってない??
買っちゃおうかなー。
ツタヤにあるのかなー。
①おいしいコーヒーの真実
世界で最も日常的な飲み物とされ、全世界での1日あたりの消費量は20億杯にもなるコーヒー。しかし、世界市場において石油に次ぐ巨大な国際的貿易商品でありながらも、コーヒー生産者は破産せざるを得ない現状となっている。それは一体なぜか?コーヒー産業の実態を暴くドキュメンタリー作品。
②それでも生きる子供たちへ
世界中の子供たちの窮地を救うため、『M:I-2』のジョン・ウーほか、7つの国の巨匠が集結。両親の別離、ストリートチルドレン、HIV胎内感染、少年兵士など、7ヵ国の子供たちが抱える厳しい現実をドラマチックに描いた感動作。PG-12作品。
そして、相変わらず見たいの二つ。
フィリピンのスモーキーマウテンのお話。
③忘れられた子供たち スカベンジャー
④神の子たち
AMAYAKA(W)で上映会してもらおーかなー(笑)。
TOEICの勉強しなくちゃいけないんだけど、ちょっとネットサーフィンしちゃってます。
そしたら、すごい見たいDVDを二つ発見。
誰か持ってない??
買っちゃおうかなー。
ツタヤにあるのかなー。
①おいしいコーヒーの真実
世界で最も日常的な飲み物とされ、全世界での1日あたりの消費量は20億杯にもなるコーヒー。しかし、世界市場において石油に次ぐ巨大な国際的貿易商品でありながらも、コーヒー生産者は破産せざるを得ない現状となっている。それは一体なぜか?コーヒー産業の実態を暴くドキュメンタリー作品。
②それでも生きる子供たちへ
世界中の子供たちの窮地を救うため、『M:I-2』のジョン・ウーほか、7つの国の巨匠が集結。両親の別離、ストリートチルドレン、HIV胎内感染、少年兵士など、7ヵ国の子供たちが抱える厳しい現実をドラマチックに描いた感動作。PG-12作品。
そして、相変わらず見たいの二つ。
フィリピンのスモーキーマウテンのお話。
③忘れられた子供たち スカベンジャー
④神の子たち
AMAYAKA(W)で上映会してもらおーかなー(笑)。
2010年11月21日
獨協生発見!!
ML登録だけしている、JANICユースさん。
私が学生の終わり頃に発足して、精力的に活動している学生の国際協力団体です。
日々大量に流れてくるMLは、もちろんすべて目を通せないのですが、久々に開封。
すると、“メンターダイヤモンド学生記者クラブ”さんから取材された、っていうメールがありました。
記事を読むと、現在のメンバーの写真や想いが載った記事がありました。
メンバーの大学名を見ると、関東の蒼々たる名門ばかり。
みんな熱いっ!!と関心していると、良く見たら、
“取材・文・写真:鈴木俊介(獨協大学2年)”
とあるじゃないですか!!
なんだか、嬉しくなっちゃいました。
会ったことはないけど、鈴木くん、頑張れっ!!!
※鈴木君の記事↓
http://mentor-diamond.jp/blog2/kokusai/?p=212
私が学生の終わり頃に発足して、精力的に活動している学生の国際協力団体です。
日々大量に流れてくるMLは、もちろんすべて目を通せないのですが、久々に開封。
すると、“メンターダイヤモンド学生記者クラブ”さんから取材された、っていうメールがありました。
記事を読むと、現在のメンバーの写真や想いが載った記事がありました。
メンバーの大学名を見ると、関東の蒼々たる名門ばかり。
みんな熱いっ!!と関心していると、良く見たら、
“取材・文・写真:鈴木俊介(獨協大学2年)”
とあるじゃないですか!!
なんだか、嬉しくなっちゃいました。
会ったことはないけど、鈴木くん、頑張れっ!!!
※鈴木君の記事↓
http://mentor-diamond.jp/blog2/kokusai/?p=212
2010年10月30日
ペシャワールの会

アフガニスタンで用水路を作ってるお医者さん。
年間予算が3億円のNGO。
どーやったらそんなに寄付が集まるんだろう?
ちなみに、講演中に回った寄付金の回収封筒は、30万円集まったそうです。
すごすぎ。
中村さんは謙虚で、素敵な人だった。
私がした質問、
「中村さんではない私たちは、技術もなければ現地に行くこともできません。仕事など、自分の生活がある中で、日本でもできることは何かありますか?」
に対して、
「自分たちの活動を知ってもらうだけでも大きな意味がある。」
と、熱い回答を頂いた。
「お金で解決できることもあります。」
とも明確に言っていたのも印象的だった。
それから、こうも付け加えていた。
「自分の活動は渦の真っただ中で新聞に載ったりもしたけれど、それを支えてくれているのは、日本にいる無数の英雄たち」
無数の英雄たちって、日常生活を頑張ってる人たちのこと。
親の介護とか、家族を支えてる人や、すぐ身近な人たちを支えてる人。
新聞には絶対載らないけど、それでも懸命に頑張ってる人たち。
本当にそうだよね。
みんな頑張って生きてる。
日本の中で、平和ボケしてるところもあるかもしれないけど、平和じゃねーって歯を食いしばって頑張ってる人もいるはず。
自分にできることを一つずつ。
私もまた頑張らなきゃ。
2010年09月09日
Just Giving Japan
目標設定した何かを頑張って、寄付を集めるサイト。
新しい国際協力のカタチかも。
シャプラ二ールのスタッフに教えてもらった。
ジャズマラソン10キロ完走で、エントリーしてみようかな♪
ただ、私の理解能力が低いのか、どう見ても、目標をかかげてる人の途中経過がわからない(笑)。
実際に何を頑張ってるのかよくわからない。
頑張ります!ってコメントしたら寄付がもらえるのかな??
おもしろいので、よかったら一度ご覧ください。
半年前より参加してる芸能人が増えてます(笑)。
http://justgiving.jp/
新しい国際協力のカタチかも。
シャプラ二ールのスタッフに教えてもらった。
ジャズマラソン10キロ完走で、エントリーしてみようかな♪
ただ、私の理解能力が低いのか、どう見ても、目標をかかげてる人の途中経過がわからない(笑)。
実際に何を頑張ってるのかよくわからない。
頑張ります!ってコメントしたら寄付がもらえるのかな??
おもしろいので、よかったら一度ご覧ください。
半年前より参加してる芸能人が増えてます(笑)。
http://justgiving.jp/
2010年05月08日
フェアトレード・デー
本日、フェアトレード・デーらしいです。
世界中でイベントやってるみたい。
行ける方はぜひ☆
http://www.wftday.org/2010/index.htm
私はAMAYAKA(W)の久々のMTだー♪
世界中でイベントやってるみたい。
行ける方はぜひ☆
http://www.wftday.org/2010/index.htm
私はAMAYAKA(W)の久々のMTだー♪