2010年11月21日
映像から入る国際協力 はじめの一歩♪
またもや引きこもり中のイノセ。
TOEICの勉強しなくちゃいけないんだけど、ちょっとネットサーフィンしちゃってます。
そしたら、すごい見たいDVDを二つ発見。
誰か持ってない??
買っちゃおうかなー。
ツタヤにあるのかなー。
①おいしいコーヒーの真実
世界で最も日常的な飲み物とされ、全世界での1日あたりの消費量は20億杯にもなるコーヒー。しかし、世界市場において石油に次ぐ巨大な国際的貿易商品でありながらも、コーヒー生産者は破産せざるを得ない現状となっている。それは一体なぜか?コーヒー産業の実態を暴くドキュメンタリー作品。
②それでも生きる子供たちへ
世界中の子供たちの窮地を救うため、『M:I-2』のジョン・ウーほか、7つの国の巨匠が集結。両親の別離、ストリートチルドレン、HIV胎内感染、少年兵士など、7ヵ国の子供たちが抱える厳しい現実をドラマチックに描いた感動作。PG-12作品。
そして、相変わらず見たいの二つ。
フィリピンのスモーキーマウテンのお話。
③忘れられた子供たち スカベンジャー
④神の子たち
AMAYAKA(W)で上映会してもらおーかなー(笑)。
TOEICの勉強しなくちゃいけないんだけど、ちょっとネットサーフィンしちゃってます。
そしたら、すごい見たいDVDを二つ発見。
誰か持ってない??
買っちゃおうかなー。
ツタヤにあるのかなー。
①おいしいコーヒーの真実
世界で最も日常的な飲み物とされ、全世界での1日あたりの消費量は20億杯にもなるコーヒー。しかし、世界市場において石油に次ぐ巨大な国際的貿易商品でありながらも、コーヒー生産者は破産せざるを得ない現状となっている。それは一体なぜか?コーヒー産業の実態を暴くドキュメンタリー作品。
②それでも生きる子供たちへ
世界中の子供たちの窮地を救うため、『M:I-2』のジョン・ウーほか、7つの国の巨匠が集結。両親の別離、ストリートチルドレン、HIV胎内感染、少年兵士など、7ヵ国の子供たちが抱える厳しい現実をドラマチックに描いた感動作。PG-12作品。
そして、相変わらず見たいの二つ。
フィリピンのスモーキーマウテンのお話。
③忘れられた子供たち スカベンジャー
④神の子たち
AMAYAKA(W)で上映会してもらおーかなー(笑)。
Posted by AYAKO at 16:02│Comments(0)
│国際協力→国内協力